地震に備えていますか…?

1981年に建築基準法が改正され、より耐震改修と耐震性能の高い家を建てることを定める新耐震基準が設けられました。 しかし、1981年以前に建てられた古い建物などは基準を満たしていないものが多くあります。
耐震補強と聞くと 土台から直さないといけない…とか、柱を取り替えるという大工事が必要だと思われがちです。
あまり費用をかけたくないし、大掛かりな工事はしたくないとお考えの方には、屋根の葺き替えが手っ取り早くできる方法として考えられます。  阪神・淡路大震災では、重い瓦屋根が多くの家屋の倒壊原因となりました。 古い家の屋根は重い場合が多いので、軽いものに変えるだけで耐震性能がグッと上がるケースがあります。 そしてもし、ご自宅やお持ちの空き家が雨漏りなどの悩みを抱えているなら、耐震改修の補助金を屋根の改修に適用しながら同時に雨漏り対策もすることができます。

ご心配・お困りごとがございましたらご相談ください。

関連記事

  1. 持ち家の活用法は人それぞれです
  2. 8月の営業日のお知らせ
  3. 浜松の空き家問題
  4. 断捨離を意識してみる
  5. 11月の営業日のお知らせ
  6. その空き家眠らせておくなんてもったいない!
  7. 3月 定休日のお知らせ
  8. ますます加速する空き家問題
2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP